人気ブログランキング | 話題のタグを見る

映画作品から喚起されたこと そして 想い起こされること

by Tom5k

『カサノヴァ最後の恋』~恋ひとすじに、過去への郷愁~

 アラン・ドロン製作総指揮の『カサノヴァ最後の恋』は、ロミー・シュナイダーとアラン・ドロンが共演した1958年の『恋ひとすじに』と同じく、アルトゥール・シュニッツラーを原作としたものであり、登場人物の構成に多くの類似点があります。
 クリスティーヌとフリッツは、マルコリーナ(エルザ)とロレンツィ(ヴァデック・スタンザック)であり、エッガースドルフ男爵は、老貴族セルシ侯爵(アラン・キュニー)。エッガースドルフ男爵夫人であるレナ夫人は、セルシ侯爵夫人であるデルフィヌ夫人にあたるような気がします。
 2作品の人物を較べてみると、クリスティーヌはイノセントな封建の女性であり、マルコリーナはルソーやヴォルテールを愛読し、毎日を学術・研究に費やす自立したインテリ女性を志向する近代女性であること。ロレンツィもフランツと異なり、マルコリーナを愛してはいても、結婚する決断までは出来ておらず、実力以上のプライドや思い上がった上昇志向と野心を持つ生意気盛りの若者であることなど、『恋ひとすじ』での美しい精神世界を持った主人公たちとは随分と異なる部分も多くあります。
 ところが、映画という虚構の世界を離れたとき、女優であったロミー・シュナイダーは、アラン・ドロン夫人に納まっていられるような封建の女性ではなく、あらゆるものを犠牲にしても女優として生き抜こうとした自立を目指した女性であり、アラン・ドロンはというと、俗物で野心とナルシズムの固まりのような若者だったといわれています。後で考えれば、本当にロミー・シュナイダーと結婚する気があったのかどうか疑わしい面も無きにしもあらずかもしれません?
【アランと一緒に生きたかったのです。それならどこかの田舎の家でもかまわなかった。どんな寒村でもよかった。でも同時にわたしは映画に出たかった。自分の職業を愛していましたから。わたしはこの板ばさみの状態からどうしても抜け出ることができなかったのです。】
(『ロミー・シュナイダー事件』ミヒャエル・ユルクス著、平野卿子、集英社、1996年より)
【彼はひどい俗物でした。有名になってお金を稼ぐことしか頭になかったのです。いつか家中にルノワールの絵を飾るんだ、というのが口癖でした。】
(『ロミー・シュナイダー 恋ひとすじに』レナーテ・ザイデル編、瀬川祐司訳、平凡社、1991年より)

 そういう意味では、カサノヴァに対するマルコリーナの冷たい知的なキャラクターと、ロレンツィの上昇志向の強い生意気なキャラクターは、『恋ひとすじに』のクリスティーヌとフリッツとは異なっていても、実生活でのロミーとアランには近かったといえましょう。

 ロミー・シュナイダーとアラン・ドロンが共演し、ふたりの激しいロマンスが燃えさかった『恋ひとすじに』から何年を経たでしょう。1992年の『カサノヴァ最後の恋』まで、すでに34年も経っています。当時はまだ22歳の青年だったアラン・ドロンも、現在は57歳の初老の男性となってしまいました。作品中でもロレンツィやマルコリーナに侮蔑的に老人扱いされる場面が何度もあります。
 当然のことながら、アラン・ドロンはロレンツィを演じる年齢ではありません。

 そう考えて、この『カサノヴァ最後の恋』を観たとき、わたしは非常に面白い観賞ができたのです。いつもアラン・ドロンは自分の外に自らの分身を求めます。この作品も例外ではなかったのでは?と考えました。つまり、今回は過去の自分とその恋人にその対象を拡げたのではないかということです。
 この作品では、ロレンツィの意地の悪い態度とマルコリーナの冷たい拒絶がカサノヴァに襲いかかります。彼らと必死に闘うカサノヴァの姿は、自分たちの若い頃と闘う現在のアラン・ドロンの姿のようにわたしには感じられたのです。若い自分たちの分身に屈辱的な仕打ちを受け、最後に自らそれらを粉々に打ち砕くカサノヴァ。

 フランス文学が専門の映画批評家でもある松浦寿輝氏は、前作『ヌーヴェルヴァーグ』で、ジャン・リュック・ゴダール監督がアラン・ドロンを商品化せずに彼のスター意識をはぎ取ってしまっていることに注目しています。
【ここでのアラン・ドロンは、ドロンをドロンたらしめてきたあらゆる衣裳を剥ぎ取られてただよるべなくそこにいる。~(中略)~ドロンはここで自身の肉体を商品化していない、ただ、自分がアラン・ドロンであることをすがすがしく忘れてしまっているのである。】(引用~『カイエ・デュ・シネマ・ジャポン1 30年前から、ゴダール!』フィルム・アート社、1991年)
 前作『ヌーヴェルヴァーグ』でのゴダールの演出で、自身を丸裸にされたアラン・ドロンにはもう恐いものなどなかったのでしょう。映画作品を創るうえで、自分を繕うための体裁も必要ではなくなっていたのだと思います。彼は現在の裸の自分で、過去の裸の自分たちと、正面きっての思い切った闘いに挑んだのだと思います。

 カサノヴァがロレンツィを剣で倒したときの彼への接吻は、自身の過去への愛おしさ、マルコリーナに対する恋は、今はもういないクリスティーヌを演じたロミー・シュナイダーへのセクシュアルなこだわり。甘い初恋の想い出は、実にリアルな自己への投影であったように感じます。

 最後にふたりを追い込んでいくカサノヴァは、『太陽がいっぱい』でフィリップを刺殺するときや『悪魔のようなあなた』でクリスティーヌと手を組み、居直って警察を欺くピエールのように、ルネ・クレマン監督やジュリアン・デュヴィヴィエ監督のアラン・ドロンが全開でした。
 カサノヴァは自らの過去であるロレンツィと剣を交えながら語ります。
「この20年間に出会った男の中で最高だ。剣を交えたくなかった。最後に教えておきたい事がある。たとえば甘美と残酷だ。絶望と生きる力だ。」
 これは、アラン・ドロンの自らの過去、すなわちロミーとアランのカップルに対する現在から過去への語りかけなのです。

 そして、ルイ・マル監督の演出で演じた『世にも怪奇な物語、第2話 影を殺した男(ウィリアム・ウィルソン)』のラストシーンと同様に自らを抹殺するのです。自らの死、生きながらの死、それはもはや自らの生きる術、すなわち良心を抹殺しての生でしかなかったのです。
 マルコリーナとロレンツィを破滅させた後、ヴェネツィアへの帰還の意味するところは、自分の良心を売り渡してしまった裏切り者として生きる覚悟です。そして、それを選び、受け入れてしまったカサノヴァは、誰の責任でもない自らの意志でイバラの道を歩む決心をしたのです。カサノヴァは裏切り行為においてすら『自由』を貫いたのだといえます。彼こそは、真の『自由人』といえましょう。
【わたしは狂おしいほど女を愛してきたが、つねに女たちより自由を愛してきた。】(『カサノヴァ回想録』ジャコモ・ジロラモ・カザノバ・デ・ザイン著、ジル・ペロ-編、大久保昭男訳、社会思想社(現代教養文庫)、1986年)

カサノヴァ回想録
ジル ペロー 大久保 昭男 / 社会思想社





 アラン・ドロン自身においても、ロミー・シュナイダーを捨ててハリウッドに渡り、成功出来なかった過去への投影もあったのでしょう。
『カサノヴァ最後の恋』~恋ひとすじに、過去への郷愁~_e0059691_0491445.jpg

 ラストシーンのヴェネツィアの古い街並みの景観と恋人たちを映し出す見事なカメラワークとナレーション、フェード・アウトのテーマ音楽の哀愁、オーバーラップされるアラン・ドロンの無表情の演技は、カサノヴァの複雑な心象をすべて巧みに表現しています。そして、これからの残った人生に全ての過去を背負い続ける覚悟のアラン・ドロンに、老いというものの真の美しさと孤独な自由を見い出すことができるのです。
by Tom5k | 2006-04-22 15:35 | カサノヴァ最後の恋 | Trackback(2) | Comments(12)
Tracked from Audio-Visual.. at 2006-04-23 19:52
タイトル : フェリーニのカサノバ Il Casanova di Fe..
フェデリコ・フェリーニ監督、ドナルド・サザーランド主演の中世に実在したジャコモ・カサノバの女性遍歴を描いたイタリア映画です。... more
Tracked from 寄り道カフェ at 2010-11-16 15:05
タイトル : 「追想」
LE VIEUX FUSIL 1975年/フランス/101分監督: ロベール・アンリコ 原作: ロベール・アンリコ 脚本: パスカル・ジャルダン 撮影: エチエンヌ・ベッケル 音楽: フランソワ・ド・ルーベ 出演: フィリップ・ノワレ/ロミー・シュナイダー/ジャン・ブイーズ/マドレーヌ・オズレーWOWOWではクエンティン・タランティーノ監督の「イングロリアス・バスターズ」の放映で「VIVA!イングロリアス・バスターズ」特集として「タランティーノ編」では彼の作品を、「ルーツ編」では...... more
Commented by チェイサー at 2006-04-25 15:34 x
はじめまして。チェイサーと申します。時折読ませていただいてます。大変奥の深い作品評の数々で、敬服いたします。今回のカサノヴァも興味深く読ませていただきました。またよろしくお願いします。
Commented by Tom5k at 2006-04-27 00:17
>チェイサーさん、コメントありがとうございます。

>大変奥の深い作品評の数々
とのお褒めのお言葉ですが、何か新たな発見を思いついたときに、書きたくなり、その確認や情報を整理していくうちに、更に新しい発見があれば、加筆しています。
思いつき中心ですから、奥は深くないかもしれません。
Commented by チェイサー at 2006-04-27 11:01 x
関連する情報や資料を整理する作業は、楽しみでもあり、また苦しみでもありますよね。
私自身について申しますと、自分の引き出しの少なさに途方にくれて筆が止まることがしばしばあります。
そういう意味でTom5k様の作品評の数々にはしっかりとした理論武装がなされていて素晴らしいです。

差し支えなければ拙ブログのブックマークに加えさせていただきたいのですが、いかがでしょうか?
Commented by Tom5k at 2006-04-29 18:55
チェイサーさんのブログの趣旨等とは異なるかも知れませんが、リンクフリーですので、よろしければ。
Commented by オカピー at 2008-05-12 14:25 x
用心棒さんのところでお名前を発見した時は夢かと思いましたよ。
何しろ7ヶ月の音信不通は長かったですから・・・
丁度同じ頃私のところへよくコメントを下さっていたviva jiji姐グループの<優一郎>さんが音信不通になったので、落ち込んでいたところです。トムさんと優一郎さんは同一人物ではないかと思ったほどです(笑)。

現在用心棒さんはパソコンが不調だったり、スランプに陥っているようで、すぐに反応がないかもしれませんが、ごゆっくりお待ちになって下さい。

そして私のところへもTBとコメントがあり、いよいよ現実感が増して昨日は感涙に咽びましたよ。

今度暫くご無沙汰される時はご連絡戴けると有難いなと思いますです。
Commented by Tom5k at 2008-05-12 22:39
>オカピーさん、早速のコメントありがとう。
永いこと音信不通ですみませんでした。ご心配おかけしました。
自分でもこんなに永くブログを開くことが遅れる予定ではなかったんですが、実生活で良いも悪いも含めて、充実(この言葉が適切かどうかわかりませんが・・・)していたものですから。

>優一郎さん
おおっ、「シネマ蟻地獄」の方ですね。いつかお話ししたいとおもっておりました。オカピーさんや姐さまのところで、よくお見かけしておりましたよ。
もしかしたら、わたしのドッペルゲンガーかもしれませんね(笑)。
早く、復帰されると良いですね。

>用心棒さん・・・
デリケートな方ですから、スランプに落ちることもあるやもしれません。そこが、あの素敵なブログ記事になっている所以なのでしょうが、やはり心配ですね。

わたくしにおいては、更新記事までのエネルギーまでは、まだちと時間が必要と思いますが、現在、映画への好奇心は、まずまずですので、あちこちお邪魔しながら自己啓発していきたいと思っています。
では、また。
Commented by 用心棒 at 2008-05-15 01:28 x
 こんばんは!やっと声が聞けましたので、めちゃうれしいですよ!

当方は仕事が忙しく、まったく更新ができておりません。リーフェンシュタールの『意志の勝利』、コクトーの『オルフェ』、最近のものでは『ライラの冒険』など『映画自体は観ているのですが…。

下書きだけなら『意志の勝利』は出来上がっていますが、アップするには原稿用紙10枚分以上は簡単に超えてしまうので、面倒くささの方が勝っています。ではまた!
Commented by Tom5k at 2008-05-15 21:49
>用心棒さん、どうもありがとう。
映画鑑賞の好奇心は、旺盛ではありませんか!安心しています。
わたしはというと、ジャン・ドラノワ監督の『ノートルダム・ド・パリ』、タイロン・パワー主演の『怪傑ゾロ』のDVDを購入、『レジェンド・オブ・ゾロ』をレンタルとそれなり、と言うか相変わらずのクラシック嗜好でございます。
ところで、コクトーの『オルフェ』とは、好奇心をかきたてられますなあ。ご感想はいかがでした?わたしとしては、これも相も変わらずルネ・クレマンへの影響にとても関心が湧き上がってしまうのです。
では、また。
Commented by mchouette at 2010-11-16 15:05
トムさん こんにちは。
こうやってドロン出演作からドロンの人生、ドロンその人に思いを馳せて語っていくって、本当に楽しんでられますねぇ(笑)
それにしても野次馬根性でドロンとシュナイダーの関係ってあれこれ詮索したくなる。「恋ひとすじ」の時、駆け出しのドロンにスタッフの一人が「普通なら口も聞けない人なんだぞ。」といわれたとか。まだまだ階級社会だったんですねぇ。そんなん言われたらドロンとしたら「それならば、靡かせてやろうじゃネェか」って気になったかどうか。シュナイダーも役柄と現実のドロンと重ね合わせて…若い二人だったんですネェ。でもシュナイダーはお育ちからしてお軽く恋愛できないタイプだったでしょうね。
ただ、私はロミー・シュナイダーの美しさに、どうも女優の人を惹きつけるようなオーラを感じないんですよね。だから「追想」の彼女は本当に美しいと思った。
それにしてもトムさんのアラン・ドロン感を読んでいると、彼って自分自身に対してはとっても誠実で正直に生きてきた人間って気がしてきたわ。
へぇ、こんな見方もあるんだってところで「カサノヴァ最後の恋」も観たくなりましたわ(笑)
Commented by Tom5k at 2010-11-17 19:41
>シュエットさん、こんばんは。
別れた後のロミー・シュナイダーに対しては、ドロンは随分と優しかったようですよ。でもヴィスコンティの立腹も史実のようです。
しかし、「異邦人」、「イノセント」、「失われた時を求めて」はドロンでキャスティングしていたようです。
ところで、男女が恋愛するときって、成長期に多いのじゃないでしょうか?
ドロンもロミーもまだまだ未来に向かって自分の可能性を最大限試そうとしていた時代ですから、お互いに切磋琢磨していたのでしょう。この恋愛はドロンにとっても本気だったと思いますよ。
わたしはロミーの作品では、商業的な作品よりも「審判」や「暗殺者のメロディ」などが好きです。限りなく芸術的レベルの高い作品で彼女を活躍させてくれれば、より一層美しくカメラに収められたのではないかと思います。
>「カサノヴァ最後の恋」
本当にドロンらしい作品でした。面白いですし、一見の価値ありです。
Commented by mchouette at 2010-11-24 16:44
トムさん、こんにちは。
>男女が恋愛するときって、成長期に多いのじゃないでしょうか?
ドロンもロミーもまだまだ未来に向かって自分の可能性を最大限試そうとしていた時代ですから、お互いに切磋琢磨していたのでしょう。この恋愛はドロンにとっても本気だったと思いますよ。
トムさんの誠実なご意見を伺って、女って色恋沙汰にはやっぱり意地悪な見方をするもんだなぁって…。恋愛している時って、それが結果的に遊びであったとしても、その時はみんな必死に一生懸命なんですよね。そのエネルギーが若さなんだろうね。今となってはそういうのも面倒くさいと思う私は……。
ところで、ドロン生誕75周年記念上映。大阪でも1月中旬に公開される。「若者のすべて」「世にも怪奇な物語」は観たいなって思っているけれど、その時は里帰り出産の娘の出産も終り、私はおさんどんに明け暮れていそう(泣)。産後の娘と産まれたBABY(孫?!)を置いて映画にいけないよねぇ。
Commented by Tom5k at 2010-11-24 20:13
>シュエットさん、こんばんは。
>女って色恋沙汰にはやっぱり意地悪な見方・・・
なるほど、そうなのか?
確かに本人も、そういうときって、本気かそうでないのかわからなくなっているかもしれませんね。
>ドロン生誕75周年記念上映。大阪でも1月中旬に公開される。
いいなあ!
札幌にも来るのかなあ?
わたしは、全部観たいですよ。
シュエットさんは、残念でしたね。やっぱり何よりも大切なものの方が優先ですよね。
わたしでも、孫を優先するでしょう。
そうそう、お孫さんのご生誕(まだ少し早いですね)おめでとうございます。これもうらやましい限りです。世の中に子供が減るようになって久しいですが、たいへんうれしいニュースですね。
最近はひとの幸福が自分の幸福になりますよ。若いころはひとと張り合う気持ちのほうも強かったんですけれどね。
元気な赤ちゃんを期待しております。
では、また。
名前
URL
削除用パスワード